-
苦手意識がある人にも植物がある暮らしを楽しんでもらうために生まれた園芸商品
-
- みなさんは「植物のある暮らし」と聞くと、どのようなイメージが湧きますか?
「お庭やおうちの中が彩られて、ぱっと華やかになる」
「緑があることで癒される」
「ていねいな暮らしができそう」
など、すてきな暮らしが思い浮かぶのではないでしょうか。
しかしその一方で、
「お水をあげるタイミングが分からない」
「すぐにしおれてしまう」
「以前鉢植えのお花を飾っていたら虫がいっぱい発生してトラウマ」
といった理由で、なかなか植物を飾ることに抵抗を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな皆さまの「植物を育てたいけれど、一歩踏み出せない」というお悩みを解決したいという強い想いから生まれたのが、この「プランツボール・プランツスティック」という、土を使わない新しい園芸手法です。 -
-
- このクラウドファンディングを通して、「プランツボール・プランツスティック」を知っていただくことで、これまで植物を飾ることに苦手意識があった方にも、気軽に植物のある生活を楽しんでいただきたいと心から願っています。
母の日やクリスマスなど特別な日だけではなく、
日常の中に植物がある彩り豊かな生活を、もっと多くの方に広めていきたい。
それがMay’s Roomの目指す未来です。 -
「プランツボール・プランツスティック」とは?
- これまで、自宅で植物を飾ったり、育てたりしようとしたときの選択肢は
・お庭に植える
・お庭や室内に鉢を置いて育てる
・切り花を花瓶で飾る
この3つが思い浮かぶパターンかと思います。
しかし、お庭で育てると天候に左右されてしまったり、
室内に鉢を置くと、虫が発生してしまったり、
切り花は水替えが大変で、こまめにお世話をしないとすぐしおれてしまったり、
それぞれ大変な面があり、植物のある暮らしに手を出せない人も多いのではないでしょうか?
プランツボール・プランツスティックは、従来の植物の概念を覆す、新しいスタイルの園芸商品です。
その最大の特徴は、専用糸などの無機物をオリジナル配合した素材と一緒に、植物の根をボールやスティック状にまとめてアレンジメントされている点にあります。
これによって、園芸が敬遠されがちな要因を減らすことが可能となりました。 -
- 根が付いた状態でお届けするため、切り花よりも長く美しい姿をお楽しみいただくことができ、緩やかではありますが成長も楽しめます。
お手入れも非常にシンプルで、ボールやスティック部分が乾いてきたら、水を吸わせるだけ。
特別な道具や専門知識は一切必要ありません。
「水やりが苦手で枯らしてしまう」という心配も少なく、植物初心者の方でも安心して育てられます。
忙しい毎日を送る方にもぴったりの、手軽な癒しアイテムです。 -
より華やかな「α(アルファ)シリーズ」誕生
- 「プランツボール・プランツスティック」では、植物の美しさを長く楽しんでいただくために、観葉植物などのグリーン系を中心にアレンジしています。
生花を入れることもできますが、つぼみの状態になったり散ってしまったりと、花の生長によって見た目が変化してしまうことがネックでした。
そこで、色や華やかさを取り入れつつ、美しさが長持ちするように作られたのが「α(アルファ)シリーズ」です。
生花の代わりにアーティフィシャルフラワーと呼ばれる、本物そっくりなクオリティの高い造花を合わせています。
植物のプロが、より本物に見えるアーティフィシャルフラワーを厳選していますので、仕上がりには自信をもってご紹介させていただいております。 -
-
-
水を吸わすだけ!カンタンお手入れ
- 鉢植えだと判断が難しい水のやり時ですが、「プランツボール・プランツスティック」ならボールやスティック部分が乾いてくるので、水をあげるタイミングが分かりやすいのも特徴の一つです。
ボールやスティック部分をさわって手に水分を感じなくなる、もしくは軽くなって、植物部分の方が重たく感じたら、ボウル等深さのある器に溜めた水に3~5分つけて吸わせておくだけ。
あとはまた同じように乾くまで飾ってお楽しみいただけます。
切り花のようにこまめな水替えも、茎を切って水揚げも、すべて不要です。
毎日水やりする必要がないため、旅行などで少し家を留守にする時でも安心です。 -
-
-
-
-
飾り方もカンタン お好きな器にポンと入れるだけ
- プランツボール・プランツスティックをWebでご購入いただいた後は、
簡易的なプラ製カップにボールやスティック部分を入れてラッピング後、段ボールで梱包してお届けします。
※植物のために大き目の箱で発送しています。 -
- 画像のリボンはご支援時のアンケートで「ラッピングあり」をお選びいただいた際に付きます。
「ラッピングなし」をお選びいただいた際は、リボンは付きませんが、透明なセロファンやハトロン紙など、植物に併せたスリーブを付けてお届けさせていただきます。
植物が蒸れてしまうため、お受け取り後はラッピングやスリーブをすべて外して管理をお願いします。
届きましたら、まずはボールやスティック部分を触って、「乾いた状態」をご確認いただいてから、その後に水をたっぷり含ませ、ボールやスティック部分がどれくらい乾いてから水をあげるのか覚えていただくことをお勧めしております。 - 水を含ませたらあとはお好きな器にポンと置いて飾るだけ!
プランツボールはお皿に乗せても、器に盛り合わせても楽しめます。
かごバスケットに複数個入れて飾るのもおすすめです。
広く浅いタイプの器にはボールが向いています。 -
- ※下2枚は「プランツボールα」となります。上2枚は生花のみ使用しております。
プランツスティックはよくある花瓶などの筒状の器が飾りやすいです。
また、あえて角度を変えて寝かせて飾ることもでき、さらに面白みが出ます。 -
- ※右下の画像のみ「プランツスティックα」になります。
土を使っていないため器は汚れないので、食器やインテリア系の器でもプランツボール・プランツスティックが入りさえすればどんな器でも飾っていただけます。
「オーダーメイド」コースでは、どのような器に飾りたいかもヒアリングして、器や飾り方に合わせてアレンジすることが可能です。 -
-
また、画像のようなリース仕立てもご用意しております。 -
-
-
今回お届けするリターン品のご紹介
- 今回のクラウドファンディングではプランツボール・プランツスティックそれぞれ2種類のサイズ展開になっています。
さらに、おまかせコース/オーダーメイドコースの2つのコースや、従来のプランツボール・プランツスティックにアーティフィシャルフラワーを加えた「α(アルファ)シリーズ」変更、2ヶ月ごとに3回お届けするサブスクコースなど、バリエーションを豊富にご用意。
飾りたい場所・器やご予算などに合わせて、お好きなリターンをお選びいただけます。 -
返礼品コース一覧
- ◎オンライン園芸相談
◎おまかせプランツボール 2種類(S/M)
◎おまかせプランツスティック 2種類(S/M)
◎オーダーメイドプランツボール 2種類(S/M)
◎オーダーメイドプランツスティック 2種類(S/M)
◎日付指定オーダーメイドプランツボールM or プランツスティックM
◎リース型プランツボール
◎サブスクコース(プランツボールM×3回)
◎「αシリーズ」へ変更 -
各種サイズ
- 【プランツボールS】
ボール部分が直径約9㎝。3号園芸ポットが目安となります。
【プランツボールM】
ボール部分が直径約12㎝。4~4.5号園芸ポットが目安となります。
【プランツスティックS】
スティック部分が高さ約10㎝が目安となります。
【プランツスティックM】
スティック部分が高さ約15㎝が目安となります。
サイズ目安↓(ペットボトルは550ml) -
-
-
おまかせコース/オーダーメイドコース
- おまかせコースはMay’s Roomがサイズに合わせておすすめの観葉植物を選定して、プランツボール・プランツスティックに加工してお届けします。
オーダーメイドコースでは、メールでお好みのイメージや飾りたい器などをヒアリングしながら、ご支援者様のお好みに合わせて観葉植物の選定、加工をしてお届けします。 -
サブスクコース
- 定期的に新しいプランツボールが届く定期便コースです。
初回お届けから2ヶ月ごとに計3回プランツボールMをお届けします。 -
αシリーズへ変更
- αシリーズでは観葉植物を組み合わせたプランツボール・プランツスティックに、アーティフィシャルフラワーを追加して、より華やかな仕上がりとなっております。
プランツボール・プランツスティックと一緒にお求めください。
※「αシリーズへ変更」のみご支援いただいてもプランツボール・プランツスティックをお届けできないのでご注意ください。
各種おまかせコースと一緒にお求めの際は、ご支援時のアンケートで、「ホワイト系」「イエロー系」「ピンク系」の中からお好きな色をお選びください。
カラー別イメージ例↓ -
- オーダメイドコースの場合は、ヒアリングしたお好みに合わせて使用可能なアーティフィシャルフラワーをご提案させていただきます。
詳細はご支援前に、返礼品詳細ページから注意事項などをお確かめの上お求めください。 -
その他
- ◎日付指定可能なオーダーメイドコースもご用意しております。
お花屋さんが混みそうなイベント時に備えて事前のご注文などにオススメです。
◎いずれのサイズでも2種類以上の植物を組み合わせてアレンジメントしております。
◎プランツボール・プランツスティックをお求めいただいた方には、電話orオンラインで10分×3回まで無料でお手入れ相談が可能です。
◎複数個ご注文の場合は、まとめて発送も対応可能です。
◎作品のイメージについてさらに詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。 -
「プランツボール・プランツスティック」開発秘話
-
-
May's Roomが提案する、新しい園芸の形
- May‘s Roomが目指しているのは、土を使わない、清潔で楽しく簡単な新しい園芸のスタイルです。
これは単なる水耕栽培とは異なり、お客様一人ひとりの「どんな方が、どんな風に、どこで植物を楽しみたいか」というご要望に深く寄り添い、最適な方法をご提案しています。
私たちは、お客様のライフスタイルを丁寧にヒアリングすることから始めています。
例えば、毎日植物に時間をかけられる方、日中ほとんど家を空ける方、出張が多い方など、ライフスタイルによって植物との関わり方は大きく異なります。
それぞれの環境や過ごし方に合わせて、育成に適した植物や飾り方をご案内することで、無理なく植物のある暮らしを続けていただけるようサポートしてきました。 -
園芸における「アフターフォロー」や「メンテナンス」の必要性
- 「なぜ、そこまでお客様に寄り添うのか?」
その答えは、園芸業界における「アフターフォロー」や「メンテナンス」の不足に疑問を感じたことから始まりました。
世の中には様々な製品やサービスにアフターサポートが存在するにも関わらず、
なぜか植物に関しては、購入後のサポートが希薄なように感じていました。
私たちは、お客様が植物を購入されるその瞬間から、もっと深く関わりたいと考えています。
お客様のニーズを理解し、どのような環境で植物と共に過ごしたいのか、そして、昨今の異常気象といった環境の変化にも対応できる方法はないかと、長年研究と実験を重ねてきました。
そうして生まれたのが、「プランツボール・プランツスティック」といった、土ではない素材で植物を育てる新しい形の商品です。 -
試行錯誤の結果生まれた新たな園芸の形
- 「プランツボール・プランツスティック」は、愛知で園芸修行中に学んだ手法から着想を得ています。
その手法では、2,3種類の花を根付きで組んで「ユニット」と呼ばれるパーツにして植えることで、まるでブーケのような寄せ植えができます。
松阪でMay’s Roomをオープンする際にはこの手法を活かしてオリジナル作品を作ろうと2年程試行錯誤を続けてきました。
この時、ユニットを組む際に使用していた、水苔に着目しました。
普段目にするいわゆる苔玉は土と生きた苔を使用するため、成育管理、水やりなどが簡単ではなく、衛生面でも問題がありました。
そこで、無機物素材をもっと使えば解消されるのではと試行錯誤してみた結果、ニュージーランド産の水苔を始めとする数種類の資材を合わせる方法に行き着きました。
そして、
「工夫次第でさらにいいものができるかもしれない」
「土を使わない方が衛生的にもよく、その後の管理も楽なためお客様も手に取りやすいのではないか」
と思いつき、試行錯誤を繰り返し、形も変化を付けてこの「プランツボール・プランツスティック」に至りました。 -
SDGsにも配慮した土と資材の再利用の仕組み
- プランツボール・プランツスティックは、ただお手入れが簡単で美しいだけでなく、環境への配慮も大切にしています。
通常の鉢植え植物では、役目を終えた後に土の処分に困ったり、廃棄されてしまうことが少なくありません。
しかし、プランツボール・プランツスティックは、まず根をボールやスティック部分にまとめて加工する際に、土を丁寧に取り除きます。 -
-
- その際に出る土は、苗生産業者さんや外構工事事業者さんに回収していただき、再び新たな植物を育てるために再利用しています。
これにより、土の無駄をなくし、地球の資源を大切にする循環型のリサイクルを実現しています。
みなさんが「プランツボール・プランツスティック」を選ぶことは、手軽に植物を楽しむだけでなく、持続可能な社会への貢献にも繋がる、SDGsに配慮した選択ともなるのです。
美しい植物を暮らしに取り入れながら、地球にも優しいアクションを。
ぜひ一緒に、植物との新しい関係を築いていきませんか。 -
-
-
-
ボール/スティック部分の再利用について
- ボールやスティック部分の素材は再利用可能なものを使用しています。
植物が枯れてしまった時や、植物を変えたいときなどは、店舗にお持ちいただければボールやスティック部分を活かしながら、植物を組み直すことが可能です。
※作業費はいただいております。
※新たに植物を追加される等の場合は、その植物の購入費用も発生しますのでご了承ください。
※遠方の方は、送料ご負担で送っていただければ、対応させていただきます。 -
-
-
特別じゃない、何気ない日常にも植物がある生活を
- 最後までお読みいただきありがとうございます。
「植物を育てるのは難しい」というこれまでの常識を、「プランツボール・プランツスティック」が変えていく。
そして、もっと多くの方の日常に、手軽で美しい植物の彩りが増えることを心から願っています。
これまで躊躇していたけど植物のある暮らしを始めたい方
お部屋をもっとおしゃれに彩りたい方
大切な人へのギフトを探している方
みなさんの何気ない日常が
植物による癒しと彩りであふれますように。
May’s Roomに、そのお手伝いができると嬉しいです。 -
-
-
May’s Room 店主 亀居博恵 経歴
- 園芸アドバイス、アレンジをはじめとする花の寄せ植え紹介を続けながら、資材メーカーにてプランターなどの販促に関わる。
その間根付きの植物の勉強を改めてするべく2011年ガーデニング工房あお
きに入門。プランツギャザリングの手法現あおき式園芸手法を取得。
愛知県にて花の寄せ植えなどのコーディネイトを務める。
多肉植物の生産においてはアメリカのサンディエゴ、アルトマンプランツ社にて研修を受ける。
女性らしい繊細な植物選びと組み合わせが魅力と定評をいただく。
人気の多肉植物でも様々な魅せ方で多くの商品提案を行うフェアリーガーデン(ミニチュアガーデン)の講師を務めながら展示会などで幅広く植物の楽しみ方を紹介。
2019年より三重県松阪市のガーデンショップ園芸店に勤務後2023年独立。
現在松阪市May's Roomにて寄り添う園芸、誰でも園芸を気軽に楽しく身近に!をテーマに植物のメンテナンス、クリニックなども対応している。 -